ブログ– category –
-
食材の旬地産地消 その4
野菜はエネルギーの豊富な緑黄色野菜をよく噛んで食べましょうね(ここ大事です!)野菜ジュースはあくまでも代替え品です。(ほとんどのビタミンは壊れている上に、どんな環境で作られた野菜か不明な部分が多いんですよ。海外から輸入した野菜を日本で加... -
食材の旬地産地消 その3
極端にいえば食べるものだけではなく環境そのものがそういった具合ですから本来体がもつ機能の調整が微妙に狂い続けていると考えられます。そういったことの積み重ねに日々のストレスが加わり、自律神経の失調や躁うつ病につながっていることも否定できま... -
食材の旬地産地消 その5
実はまだまだある食の裏側、知れば知るほど考えてしまいます。ご察知の通りトントンに食の裏側を聞きかじらせているのは当院の高橋院長先生です。 ある日、自分自身の健康管理をはじめ、皆さんの生涯にわたる健康は〔いかに食するか?〕本当に良いものをお... -
食材の旬、地産地消 その1
大変ご無沙汰しています!トントンです。 皆さんこんにちは。暑い日々が続いていますがバランス良い生活を過ごされていますか? さて今こうして〈聞きかじっている〉間にも九州地方をはじめとする豪雨による被害に心を痛めています。(7月末日... -
食材の旬地産地消 その2
この〈聞きかじった話し〉シリーズの根底に流れているのは 〔本来の生き方、健康に帰ろう、地球とともに自然に帰ろう〕というメッセージがあります。 地球上に生きる様々な生き物のなかで人間は人間としてとして生きていくためにふさわしい生き方... -
奇跡のりんご
こんにちは、トントンです。あっという間に3回目となりました。本当に月日の経つのは早いものです。 さて今回のお話は、あの有名な〈奇跡のりんご〉のお話です。強欲な豚さんが毒林檎を食べて病気になった後 奇跡のりんごを食べる、とあら不思議・・・... -
「こ」食&玄米
こんにちは、トントンです。 さて前回ご紹介しました、「いのちの食べ方」のDVDはご覧になった方からの感想も頂きまして、今の時代にとても大事なことを認識させてくれた映画でしたね。未だご覧になっていらっしゃらない方もぜひ見てくださいね。 良く... -
いのちの食べ方
♪♪ トントン君の自己紹介 ♪♪ 初めましてこんにちは、トントンです。(ちなみに男です)生まれはデンマークらしいのですが物心がついた時には、レミントン歯科にいました。誕生日は10月3日です。 レミントン歯科をめぐるお話しから、世の中に起きて...