噛み合わせ治療|武蔵野市・三鷹の予防中心の歯医者 誠涼会
噛み合わせ治療 BITE
- 医療法人社団 誠涼会 ホーム
- 診療案内
- 噛み合わせ治療
BITE 噛み合わせ治療
歯を噛み合わせたときの上下の歯の接触状態に異常があると、食べものを十分に噛めないだけでなく、お口全体のバランスが崩れることで、虫歯や歯周病、知覚過敏、顎関節症などのお口周りの病気を引き起こしやすくなります。 噛み合わせの異常の原因は、歯ぎしりや食いしばり、噛み癖、合わない被せ物、歯の喪失など患者さんによってさまざまで、複数の原因が重なって起きている場合もあります。 噛み合わせ治療では、まず患者さんの噛み合わせの異常の原因を明らかにし、咬合調整や補綴物(ほてつぶつ)の調整、矯正などの治療法から適した方法を組み合わせ、症状を改善していきます。
DEMERIT
噛み合わせが悪いことによる
デメリット
歯垢が溜まりやすく
虫歯リスクが高まる
しっかり噛むと、歯の汚れを洗い流す作用がある唾液の分泌量が増えて歯垢は溜まりにくくなりますが、噛み合わせが悪いと十分に噛めないため、唾液の分泌量が減り、歯に歯垢が溜まりやすくなります。
噛む力のバランスが悪く
歯周病にかかりやすい
噛み合わせが悪いと噛む力のバランスが崩れ、一部の歯に過剰に力がかかることになります。歯に力がかかりすぎると歯の周囲の骨が痩せやすくなるため、歯周病の発症や悪化のリスクが高まります。
歯科治療が行ないにくい
歯が大きく傾いて生えている場合や歯列の乱れが著しい場合は、一般的な歯科治療を行なうことが難しく、治療できたとしても後に歯が割れたり神経への影響で痛みが生じたりすることがあります。
顎関節症の原因になる場合がある
噛み合わせが悪いと、噛むたびに顎関節に余計な負担をかけることになるため、放置すると顎関節の痛みやお口を開けづらいなどの症状がでる顎関節症を引き起こしてしまう場合があります。
頭痛が起きやすくなる場合がある
噛むときに使う筋肉の一つに「側頭筋」というこめかみ付近にある筋肉があります。側頭筋は顎関節につながっているため、噛み合わせが悪いと筋肉が緊張して頭痛を引き起こすことがあります。
噛み合わせと全身疾患の関係
噛み合わせに異常があると顎関節のバランスが乱れ、噛むときに使う筋肉とつながっている頭部や首、肩、背中などの筋肉に痛みが生じることがあります。また、全身のバランスも乱れ、腰や膝などの関節の痛みの原因にもなります。
さらには、顎関節の負担が内耳にも影響を及ぼし、めまいや耳鳴りを引き起こすこともあります。
全身の健康を保つためにも、噛み合わせに異常がある場合はできるだけ早く治療することをおすすめします。
SPORTS DENTISTRY スポーツ歯科とは
マウスガードの製作や適切な歯の噛み合わせを実現することによって、アスリート、子どもからシニアにいたるまで、スポーツを楽しむ全ての方を対象に、けがの防止と運動能力の向上を目指します。
虫歯や歯周病によって口腔内の環境が乱れたり、噛み合わせのバランスが崩れたりすると、食事から十分な栄養がとれないだけではありません。自分自身が持つ運動能力を100%発揮することが難しくなったり、競技に集中ができなくなったりします。
栄養摂取や体力づくり、健康の維持のためにも、定期的なお口のメンテナンスが大切です。
当院では患者様の咬合状態はもちろん、虫歯や歯周病などが噛み合わせに影響していないかどうかなど、運動能力の向上のために総合的な治療を行っていきます。
スポーツマウスガード
スポーツマウスガードとは、スポーツをする際に起こる激しい衝撃や強い力から、歯や顎へのダメージ、お口への外傷を防ぐ役割を果たすマウスガードです。また、頭部への衝撃による脳震とうなどの発生率や重篤率を緩和してくれるという報告もあります。
通常は、上の歯全体に装着するタイプのもので、体に害のない柔らかいシリコンで作られています。
格闘技や激しくぶつかり合うことの多いスポーツにおいては、マウスガードの使用が義務になっていたり、積極的に装着したりする人も多いですが、最近では、それ以外のスポーツでも使用する人が増えてきています。スポーツマウスガードは多種あり、スポーツの種類や年齢などによって適切なものを選ぶ必要があります。