CLINIC PHILOSOPHY
誠涼会の診療理念
生涯健康であるための予防歯科
治療をしても歯は元に戻ることはありません。
歯は悪くしないことが最も安全確実、しかも一番優しいのです。
現状を把握するためのお話し、充分な検査と診断、
健康なお口を守るためのゴールを見据えた治療計画を、
MTM(メディカルトリートメントモデル)に沿って実施していきましょう。
虫歯や歯周病の原因を取り除くことなしに、
やみくもに治療を続けると歯を失います。
悪くなってから考えるのでは後手に回ってしまいます。
発症前の診断と治療こそが最も重要なのです。
CLINIC PHILOSOPHY
誠涼会の診療理念
治療をしても歯は元に戻ることはありません。
歯は悪くしないことが最も安全確実、
しかも一番優しいのです。
現状を把握するためのお話し、
充分な検査と診断、
健康なお口を守るための
ゴールを見据えた治療計画を、
MTM(メディカルトリートメントモデル)に
沿って実施していきましょう。
虫歯や歯周病の原因を取り除くことなしに、
やみくもに治療を続けると歯を失います。
悪くなってから考えるのでは
後手に回ってしまいます。
発症前の診断と治療こそが最も重要なのです。
CLINIC CONCEPT
医院コンセプト
CLINIC CONCEPT
医院コンセプト

患者さまとのコミュニケーションを大切に

当院では、 患者さんのお気持ちを知ることを、治療と同じくらい大切にしています。 それは、歯や口の健康を守るためには、単に症状を診断し治療するだけではなく、 患者さん自身がどのようなお悩みを抱えているのか、どのような希望を持っているのかを深く理解することが不可欠だからです。
患者さんのお気持ちを大切にする診療

お口に関する悩みや希望は、人それぞれ異なります。
- 「昔から虫歯が多くて、不安がある…」
- 「歯並びをきれいにしたい」
- 「失った歯の治療をしたい」
- 「将来、入れ歯になりたくないけれど、どうすればいいの?」
- 「治療よりも、まず予防をしっかりしたい!」
このような想いを正しく理解することが、 本当に患者さんにとって最適な治療や予防を提案するための第一歩 です。そのため当院では、 患者さんのお話をしっかり「聴く」ことを大切にしています。「こうしたい」「こうなりたい」といった思いをしっかり受け止め、その上で 医学的根拠に基づいた診断を行い、最適な治療・予防プランをご提案します。

お口に関する悩みや希望は、人それぞれ異なります。
- 「昔から虫歯が多くて、不安がある…」
- 「歯並びをきれいにしたい」
- 「失った歯の治療をしたい」
- 「将来、入れ歯になりたくないけれど、どうすればいいの?」
- 「治療よりも、まず予防をしっかりしたい!」
このような想いを正しく理解することが、 本当に患者さんにとって最適な治療や予防を提案するための第一歩 です。そのため当院では、 患者さんのお話をしっかり「聴く」ことを大切にしています。「こうしたい」「こうなりたい」といった思いをしっかり受け止め、その上で 医学的根拠に基づいた診断を行い、最適な治療・予防プランをご提案します。
正確な診断のための精密検査
良質な治療を行うためには、 お口の状況を正しく把握することが不可欠です。当院では、 さまざまな先進的な検査機器を活用し、細かいレベルでの診査・診断を行っています。
主な検査内容
- 唾液検査(虫歯・歯周病のリスク判定、口腔内の細菌バランスの評価)
- CT・デジタルレントゲン撮影(骨の状態、歯根のトラブル、埋伏歯などの確認)
- 口腔内写真・動画記録(現在のお口の状態を正確に記録し、比較・説明に活用)
- 咬合(かみ合わせ)検査(歯並びや噛み合わせのズレによる負担の評価)
- 歯周病検査(歯ぐきの炎症・骨の状態を詳細にチェック)
このように、 科学的根拠に基づいた精密な診査・診断を行うことで、お口の状態を「見える化」 し、患者さんにも ご自身の現状をしっかり理解していただけるように努めています。
患者さんにとって最適な治療方法をご提案

当院では、治療を一方的に進めることはありません。検査結果をもとに、患者さんにとって 最善の治療法を一緒に考える ことを大切にしています。
- 患者さんにわかりやすい言葉で、検査結果を丁寧に説明
- 保険診療・自由診療を含めた選択肢を提示し、それぞれのメリット・デメリットを明確に伝える
- 納得いただいた上で、患者さんの状況に合った治療方法をご提案
治療のゴールは、ただ悪くなった歯を治すことではなく、一生涯にわたって健康な口腔環境を維持し、快適な生活を送ることです。気になる症状やお悩みがございましたら、ひとりで抱え込むことなく、お気軽にご相談ください。歯科のプロフェッショナルとしてお悩みの解消に全力を尽くしま

当院では、治療を一方的に進めることはありません。検査結果をもとに、患者さんにとって 最善の治療法を一緒に考える ことを大切にしています。
- 患者さんにわかりやすい言葉で、検査結果を丁寧に説明
- 保険診療・自由診療を含めた選択肢を提示し、それぞれのメリット・デメリットを明確に伝える
- 納得いただいた上で、患者さんの状況に合った治療方法をご提案
治療のゴールは、ただ悪くなった歯を治すことではなく、一生涯にわたって健康な口腔環境を維持し、快適な生活を送ることです。気になる症状やお悩みがございましたら、ひとりで抱え込むことなく、お気軽にご相談ください。歯科のプロフェッショナルとしてお悩みの解消に全力を尽くしま

予防歯科を基本に
本当の健康を

予防歯科を基本に「本当の健康」を手に入れる
私たちの歯科医院が目指すのは、単に「虫歯・歯周病を治療する場所」ではなく、「病気にならない口腔環境をつくること」です。虫歯や歯周病は、特別な病気ではなく、生活習慣の積み重ねによって起こるもの。つまり、毎日の過ごし方を見直せば、本来は防ぐことができるのです。
本当の健康とは?

私たちが考える「本当の健康」とは、単に「痛みがない状態」や「病気を治療した状態」ではありません。 根本的な原因を解決し、病気にならない身体の仕組みを整えること です。歯科においては、歯を削ったり抜いたりすることではなく、 歯の病気そのものを遠ざけ、一生涯、自分の歯で食事を楽しめる状態を維持すること こそが「本当の健康」です。

私たちが考える「本当の健康」とは、単に「痛みがない状態」や「病気を治療した状態」ではありません。 根本的な原因を解決し、病気にならない身体の仕組みを整えること です。歯科においては、歯を削ったり抜いたりすることではなく、 歯の病気そのものを遠ざけ、一生涯、自分の歯で食事を楽しめる状態を維持すること こそが「本当の健康」です。
私たちの医院の特徴
当院では、治療の繰り返しを防ぎ、患者さんが 一生涯、歯の健康を維持できるようにすること を目的としています。そのために、以下の点を重視しています。
- 根本原因を分析し、個別の対策を提案。ただ「歯磨きを頑張りましょう」と伝えるのではなく、患者さん一人ひとりの生活習慣やリスクを分析し、最適な対策を一緒に考えます。
- MTM(Medical Treatment Model)を活用した予防プログラム
- 医療の本質である「病気を未然に防ぐ」ことを重視し、最新の知見に基づいた予防歯科プログラムを提供します。治療の必要性を正しく見極め、より良い口腔環境をつくる
予防を徹底することが大前提ですが、 すでに病変が進行している場合や、治療をすることで口腔環境がより良くなる場合 には、適切な介入を行います。
ただ治すだけではなく、その治療が 「口腔内の健康を長期的に維持するために本当に必要か」 を慎重に見極め、 歯の寿命を最大限に延ばすための治療計画 を立てます。
あなたの歯を一生守るために
病気になってから治療するのではなく、病気にならないようにすることが最も安全で、確実な方法です。当院では、患者さん自身が 「自分の健康を守る力」 を身につけられるようにサポートします。あなたの歯を一生守るために、今、何をすべきか。一緒に考え、行動していきましょう。

患者さん一人一人に
寄り添った
オーダーメイドの治療・予防プラン

私たちが目指すのは、 患者さんの人生に寄り添い、一生涯にわたってお口の健康を守ること です。そのために、単に目の前の症状を治すのではなく、 科学的検査に基づいた根拠のある診断を行い、発症と再発を防ぐための「オーダーメイドの治療・予防プラン」 を提供しています。
お口の健康を維持することは、 全身の健康や生活の質(QOL:Quality of Life) に大きく影響します。健康な歯と歯ぐきがあれば、美味しく食事を楽しめ、しっかり噛むことで脳への刺激が増し、老化防止にもつながります。また、口腔環境が整っていることは、心身の健康にも良い影響を与え、人生をより豊かにします。
私たちは、 患者さん一人ひとりの健康が長く続くこと を目標に、その方に最適な治療と予防プランを提案することを使命としています。
科学的根拠に基づいた治療計画の立案
患者さんの症状やリスクを正しく把握するため、当院では 科学的な検査を重視 しています。その中でも、特に重要なもののひとつが 唾液検査 です。唾液には、お口の健康状態を知るためのさまざまな情報が含まれています。 唾液検査を行うことで、以下のようなことがわかります。
- 虫歯になりやすい体質かどうか(唾液の緩衝能・酸性度)
- 歯周病のリスク(細菌の種類や数)
- 口腔内の清潔度(細菌の繁殖状況)
- 唾液の分泌量(ドライマウスのリスク)
これらのデータを基に、 その方に合った最適な予防法や治療法 を導き出します。単に「歯をしっかり磨きましょう」といった一般的なアドバイスではなく、 患者さんのリスクに応じた具体的な対策 をご提案できるのが、当院の特徴です。
より質の高い治療を求めるなら自由診療の選択肢を

日本の保険診療制度は、「最低限の機能回復を目的とした治療」を誰もが受けられるよう設計されています。しかし、 より質の高い治療を求める場合、保険診療では対応しきれない部分がある ことも事実です。
例えば、保険診療では
- 使用できる材料が限られる(耐久性や審美性に制約がある)
- 治療方法に制限がある(最新技術や精密な治療が適用できないことがある)
- 歯を削る量が増える可能性がある(歯の寿命を考慮すると、より慎重な選択が必要)
といった問題があります。
当院では、 患者さんにとってより良い結果が得られる治療を優先的に考え、その選択肢の一つとして 自由診療をご提案 しています。自由診療では、 より耐久性の高い素材を使用した補綴(詰め物・被せ物)や、歯を極力削らない治療、より精密な治療が可能 です。

日本の保険診療制度は、「最低限の機能回復を目的とした治療」を誰もが受けられるよう設計されています。しかし、 より質の高い治療を求める場合、保険診療では対応しきれない部分がある ことも事実です。
例えば、保険診療では
- 使用できる材料が限られる(耐久性や審美性に制約がある)
- 治療方法に制限がある(最新技術や精密な治療が適用できないことがある)
- 歯を削る量が増える可能性がある(歯の寿命を考慮すると、より慎重な選択が必要)
といった問題があります。
当院では、 患者さんにとってより良い結果が得られる治療を優先的に考え、その選択肢の一つとして 自由診療をご提案 しています。自由診療では、 より耐久性の高い素材を使用した補綴(詰め物・被せ物)や、歯を極力削らない治療、より精密な治療が可能 です。
納得できる治療を一緒に選ぶ
自由診療をお勧めするのは、「より良い治療結果を目指すため」です。しかし、最終的にどの治療を選ぶかは、患者さんの価値観や考え方に委ねられます。
当院では、
- 保険診療と自由診療の違いをしっかり説明し、メリット・デメリットを明確に伝える
- 患者さんが納得したうえで、最適な治療を選択できるようサポートする
- 無理に自由診療を押し付けることはせず、患者さんが望む治療方針を尊重する
という方針を大切にしています。
「どの選択肢があなたにとって最善か?」それを一緒に考え、長く健康な歯を守るための最適な治療を選んでいきましょう。

高品質な治療・予防を提供

私たちは、単に「治療を行うこと」を目的とするのではなく、 患者さんがより良い口腔環境を手に入れ、一生涯健康な歯で過ごせること を目指しています。そのために、治療の質や予防の精度にこだわり、一人ひとりに最適な方法を提案しています。
保険診療と自由診療、それぞれの役割
日本の保険診療制度は、 最低限の機能回復を目的としており、誰もが低価格で平等に治療を受けられる という大きなメリットがあります。しかし、その反面、以下のような 「治療の質」を重視する選択肢が制限される という現実もあります。
- 材料の選択肢が限られる → 長期的な耐久性や審美性を考慮した最適な材料が使えない場合がある
- 技術的な制限がある → より高度な治療技術を必要とする方法が適用できないことがある
- 審美性に対する制約がある → 見た目の美しさや自然な仕上がりを重視した治療が難しい場合がある
当院では、 単に保険診療の範囲内で治療をするのではなく、患者さんにとって最も良い結果が得られる治療法を常に考え、提案することを大切にしています。
自由診療の選択肢も提案

より良い治療結果を得るために、 自由診療の選択肢が適している場合 には、それを含めた治療プランをご提案します。自由診療は、 保険診療ではカバーできない精度の高い治療 や、 より良い素材を使った耐久性・審美性の高い治療 が可能になります。
例えば、以下のようなケースでは自由診療を検討することで、より質の高い結果が期待できます。
- 隙間のない高品質な詰め物、被せ物を選びたい
- 汚れが付きづらくケアをしやすい口腔内にしたい
- 金属を使わずに、天然の歯と同様な美しい歯にしたい
- 機能性だけでなく、噛み心地や違和感のない治療を求めたい
- 将来的な再治療を減らし、できるだけ歯を削らずに済む治療を選びたい

より良い治療結果を得るために、 自由診療の選択肢が適している場合 には、それを含めた治療プランをご提案します。自由診療は、 保険診療ではカバーできない精度の高い治療 や、 より良い素材を使った耐久性・審美性の高い治療 が可能になります。
例えば、以下のようなケースでは自由診療を検討することで、より質の高い結果が期待できます。
- 隙間のない高品質な詰め物、被せ物を選びたい
- 汚れが付きづらくケアをしやすい口腔内にしたい
- 金属を使わずに、天然の歯と同様な美しい歯にしたい
- 機能性だけでなく、噛み心地や違和感のない治療を求めたい
- 将来的な再治療を減らし、できるだけ歯を削らずに済む治療を選びたい
最終的な判断は患者さんと一緒に
どの治療を選ぶかは、 検査結果やお口の状態を総合的に判断し、患者さんご自身が納得した上で決めることが大切 です。当院では、治療の選択肢ごとの メリット・デメリット、費用、治療期間、将来的な影響 までしっかりと説明し、患者さんが自分に合った治療を選べるようサポートします。
また、私たちは 患者さん一人ひとりの健康観、人生観、価値観を尊重 しています。どのような治療を選ぶかは、その人の考え方によって異なります。無理に自由診療を勧めることはせず、 納得できる治療を一緒に考えること を大切にしています。
「どの選択肢が、あなたの歯と人生にとって最良なのか?」
それを一緒に見極め、最適な治療を選んでいきましょう。